今日は久々に Java勉強会へ。
既に半年近く間が空いてしまったため、浦島太郎状態。かつ、2月中旬からほとんど時事ネタ、技術ネタともに仕入れていないので、軽くいじられる。むがっ。
久々のProEJB3だったけれど、思い出す必要は無く単体のチャプターとして成り立っている部分だった。Hibernateを知っているアドバンテージはあったけど、この章の英語は難しい。しかし、Hibernateでも面倒だったけど、複合キーはJPAでも変わらずに重い。小林さん(koichik)が「これがみんなが夢に見たAnnotationの現実」と言っていたけど、その通り。XMLに書くのと何が違うのか... JPAを使う場合はスキーマをいちから設計できて、なおかつカラム名をJPAの命名規則に併せられないと設定が増え過ぎて大変そう。他にJPAを使った時のテスト手法を聞けたのは良かったかな。
合間に仕事で起こっているエラーも聞いてみる。でも今までにSeasarのMLには報告が挙っていないみたいなので、違うのかな。他のエラーに関する情報も調査できればやってみるつもり。
勉強会が終わった後に、かっくんに新しいMacを買えって煽られましたが来月まで我慢。この勉強会でもMacユーザが増えていたけど我慢。一応銀色だし。しかし、もうすぐ3年になるのかな。早いもんだ。
すがさんにG社に転職したMさんの様子を聞こうとしたけど、途中ですがさんは抜けてしまったので聞けず。嗚呼。
最近のコメント