2days 4girlsは場面が次々に変わるので、読んでいて酔ってしまうような感覚に襲われる。(アルコールのせいじゃないよ。)場面場面のストーリーが細かく分割されて、それが順序かまわず書かれている。1回読み終えて、もう一度読むと違う姿を見せる小説なのかな、って思っている。まだ1回目も読み終わっていないし、憶測に過ぎないのだけれど。
相変わらず仕事の時間は分断され気味で(小説のように!!)、なかなか難しいのだけれど少しずつはタスクが片付いてきている。やってもやっても無くなることは無いんだけれど、今年始めのように無理矢理感が少し薄いのが救い。めげずにがんばるさ。
まだ、この人からは教わることは多いな、と思う。凄いなと思った4年前の感覚は間違えなかったみたい。精進の日々です。まだぺーぺーだもん。
先日行われたJavaOne@SFにて、Java上で Visual Basicが動かされていたらしい。ここのレポートにある通りで、どんどん出鱈目になってきている。Java以外の言語で、Javaのライブラリを使えると言うのはやはりメリットはあると思う。もちろん、JVM上で動くスクリプトとかである以上、動作速度は遅くなると思う。でも、それ以上にハードウェアが早くなっていて、一度はスクリプト言語だったり、Java上で構築されたスクリプト言語でも良いのだけれど、近い将来それを使ってシステムを作りたいなと思う。
眠くなってきたので、今日はここまで。はよねよ。
最近のコメント