ここに Tim Berners-Leeのインタビューがあり、面白いことが述べられている。Berners LeeはHTMLを入力する時に、WYSIWYGエディタでの入力が主流になることを思い描いていいたらしい。未だにそんな時代じゃないなぁ。
Dreamweaver, Homepage Builder, Frontpageなど色々と使ってきたけれど、最終的にはタグを手入力してしまうのが一番だったりする。やはりHTMLで難しいのは、通常のDTPとは違い、他のページへのリンクや、ブラウザ毎の差異、そしてAuthoring toolの出力するタグが難ありだったりするのもある。そういった意味で満足できるものは無いかな。もちろん Dreamweaverは惜しいところまで行っていて、前述のソフトの中では一番好き。
このインタビューでは、他にもAjaxや Semantic Webの話がある。面白いと思えるのは、ユーザインターフェースから次世代のWebを見ているところ。確かに SVGやXFormが取り込まれていないのは気になるし、ブラウザが対応することで面白いことができる可能性も感じる。例えば、RSS feedの中に XFormを埋め込んで、手軽にインタラクティブにデータをやり取りできたら面白いとも思う。(SafariのRSS Readerが XFormにも対応してフィードを表示しているところからコメントが登録できたら coolかも。) もちろん、XFormが普及するって言う前提だけど、HTMLのFormよりは良いかと思う。SVGもフィードの中にグラフィックを含めることと同じことなので、例えばRSSの株価情報の配信とSVGでグラフを配信すると言ったことに使うと面白いかもしれない。
色々書いてみたけれど、自分のスキル的にも、世の中のインフラ的にもまだまだ先は長そう。そろそろ寝るか...
最近のコメント